筋トレ 習慣

身体を鍛えるという選択【筋トレ】

鍛えるイメージ:ダンベル

私は10年以上筋トレを継続している。毎日筋トレをして過ごし、筋トレは生活の一部となっている。筋トレを継続して思うのは、単に筋肉が増えただけでなく、成長体験を通じて様々な分野での成長した自分を求めるようになり、また食事、睡眠の意識改革を自然とできるようになったということだ。人が何かを始める時にはきっかけがある。今回は筋トレという選択のきっかけと魅力について紹介したいと思う。

筋トレとの出会い

運動経験

私の運動の経験はざっとこんな感じである。小学校:野球、中学校:野球、高校:ハンドボール。自分でもよくわかっているが元々運動は好きである。身体を鍛えるという選択も、運動が好きで筋トレに対するハードルが低いだけじゃないの?と言われたら確かにその通りであるが、この時点はまだ毎日筋トレするようなレベルには達していない。

スポーツジムでアルバイト

スポーツジム

大学生は一般的に生活費や遊ぶお金を稼ぐため、また社会経験としてアルバイトを始める。私もその一人である。色々なアルバイトがあると思うが、私はスポーツジムでのアルバイトを選択した。理由はそう、運動が好きだからである。実際、研修の中で筋トレの基礎はすべて教わり、ジム設備を自由に使用できたので私にとっては非常にありがたい環境であった。
一方で最初の2年間は、週2、3回の出勤ついでに1時間筋トレする程度であった。プロテインなどのサプリメントはまだ手を出していなかったし、日々の食事や生活のリズムも何も気にしていなかった。

人生の転機 〜本物のマッチョと出会う〜

ボディビルダー:イメージ

大学3年生のある日、人生の転機が訪れる。普段通り出勤すると、事務所で人が集まってザワザワしているのである。気になった私はその集まりに近づいてみると、輪の中心にいたのは、肌がこんがりと日焼けをし、Tシャツがパッツパツの圧倒的な筋肉量を持つボディビルダーだったのである。
これが本物のマッチョ、、、かっこいい、、、、
この強烈な出会いをきっかけに本格的な筋トレがスタートしたのである。

筋トレによる意識の変化

学ぶ姿勢:イメージ

筋肉を成長させるためには単に筋トレだけしていれば良いのではなく、「トレーニング×栄養×休養」の掛け合わせが大事だと言われる。筋トレを始めるとトレーニングにおける成長体験にプラスして栄養(食事)と休養(睡眠)への意識改革が伴う。これこそが筋トレの最大のメリットだと思う。

トレーニング

トレーニング:イメージ

一般的にトレーニングにおいては重量×回数×セット数で管理する人が多いと思う。そしてこれらは数字で管理されることから、前回よりも扱う重量が増えた、回数が多くできた、多くのセットをこなしたという、成長度合いが非常にわかりやすいのである。努力した結果がわかりやすいのはモチベーションの維持にも繋がるし、さらに成長したいという上昇志向にも繋がる。その上昇志向が筋トレだけではなく他の分野まで波及すれば、より成長した自分を求めるという好循環が生まれる。
重量や回数については初期は成長を感じやすいものの、その後は成長は緩やかになることが一般的である。高重量や回数をこなせるようになるには、思考錯誤し実践を繰り返していく必要が出てくる。この過程により考える力や失敗から学ぶ力を養うことができるのも筋トレの魅了のように思う。

栄養(=食事)

食材:イメージ

筋トレは辛いと感じる人が大多数だと思う。だからこそ筋トレという努力のリターンは最大限享受したいという気持ちになる。
筋肉を増やすには筋肉を作り出すための栄養が必要であり、その栄養は毎回の食事から摂取している。筋トレ=プロテインのイメージをする人が多いように、一番重要視されるのはタンパク質だと思うんだけど、タンパク質だけ摂っていればいいかというとそういうわけでもない。筋トレの効果を最大限享受するために、三大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物)、もしくは五大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラル)のバランスを意識するようになる。
生命を維持するために食事はこの先もずっと続けていくものだし、栄養を意識した生活を送るというのは筋肉の成長以外の健康維持にもきっと役立つ。子どものいる家庭においては、子どもの栄養バランスを意識できるようになる。

休養(=睡眠)

睡眠:イメージ

栄養の章でも述べた通り、筋トレは辛いからこそ筋トレという最大限のリターンを享受したい気持ちになる。
トレーニングは筋肉を酷使するのであって、筋肉の成長には休養(=睡眠)が必要だ。適切な睡眠は筋肉の回復を促し、疲労回復も促してくれる。逆に睡眠不足でいると、筋肉の回復は遅れ、疲労も蓄積する。毎回のトレーニングでも力を発揮することができなくなるなど、トレーニングの質にも影響する。
睡眠は毎日のことである。だからこそ睡眠を意識した生活を送ることは、筋肉の成長以外にも日常活動全般に良い影響をもたらしてくれる。

継続が大事

継続:イメージ

筋トレにおける重量、回数、セット数という数字的なわかりやすい成長度合いとは異なり、身体の変化はすぐに現れるものではない。身体の変化を実感するのであれば少なくとも3ヶ月は必ず継続してほしい。身体の変化さえ感じることができれば、筋トレにハマりつつあるも同然だ。努力が結果に結びつく成功体験が面白くてたまらなくなる。

まとめ|身体を鍛えることは素晴らしい

身体を鍛えること:イメージ

総じて身体を鍛えるという選択には非常に満足している。そして私は筋トレに感謝している。これからも継続するつもりだし、おそらくやめることもない。身体を鍛える素晴らしさは、実践し継続した人にしかわからないと思う。筋トレに限らず身体を鍛える素晴らしさが多くの人に伝われば嬉しい。

-筋トレ, 習慣