
ダイニチ工業株式会社のハイブリッド式(気化式×温風気化式)加湿器【HD-RXT924】を使用して3ヶ月が経過したので本音レビューを紹介したいと思う。
結論|フィルター汚い&お家市場体験
結論とすると、まずフィルターがめちゃ汚れる。取扱説明書に記載されている頻度以上にこまめにクエン酸洗浄してるのに全く綺麗になる気配もない。そしてフィルターのクエン酸洗浄後に加湿器を運転させるとなぜか生臭い。お家市場体験。
3ヶ月使用したフィルターの汚さ
まず前提として、加湿器の各パーツのお手入れ頻度はこちらの記事にて記載の通り。
問題のフィルターに関しては2週間に1回クエン酸洗浄を実施していた。毎回欠かさずに実施していたんだけど、正直クエン酸洗浄してもフィルターの見た目(汚れ具合)に変化があるかというとよくわからない。ほぼ変化なし。フィルターから出た出汁だけ見るとすごい汚れてるし、多少綺麗になってる(マシになった)のかなと感じる程度。
ちなみに今回使ってるフィルターは商品的には、5シーズン(1シーズン6ヶ月)使える仕様のもの。にもかかわらず実際1シーズン目の3ヶ月でこの有り様。黄色い汚れに黒い汚れ(カビ?何?)まで発生している。こんな状態でこの次のシーズンまでとっておくとか無理すぎる。フィルターはお手入れタイプと使い捨てタイプがあるんだけど、使い捨てタイプ一択。
.jpeg)
.jpeg)
お家市場体験
クエン酸洗浄による生臭さ
前述の通りフィルターについては2週間に1回クエン酸洗浄を実施していた。クエン酸洗浄と聞くと、フィルターが綺麗になり嫌な匂いも消えるイメージだったんだけど、実際は違った。クエン酸洗浄後に加湿器を運転すると2日間くらい生臭い匂いがするのだ。もちろんフィルターは念入りに水でゆすいでいる。にも関わらず生臭い。マジお家市場体験。この生臭さは時間の経過とともに徐々に消えていくんだけど、次クエン酸洗浄をするとまた生臭さが復活する。さらにこの生臭さはクエン酸洗浄の回数を重ねるごとに臭くなった。なぜ生臭さがするのかは不明。たぶんもうクエン酸洗浄しない。フィルターは使い捨てタイプにして、お手入れするとしても水洗い。
重曹洗浄でも生臭さ消えず
クエン酸洗浄後の生臭さに耐えきれず、一度重曹洗浄をした。というのも取扱説明書上は、加湿器から吹き出す風が臭ったときは重曹洗浄が推奨されているからだ。(クエン酸洗浄は水アカを取るためのもの)。
https://www.dainichi-net.co.jp/uploads/manual/humidifier/hd-rxt524_724_924.pdf
-2-1024x769.jpeg)
重曹洗浄では水4Lに対して重曹150gを使用する。え、こんなに使うの??って思ったけど、これで生臭さが消えるならとの思いでやってみた。漬け置きで1時間経過するのを待ち、よく水ですすいだあとに加湿器を運転してみた。重曹洗浄後も結果生臭かった。
もう加湿器をメルカリで売ることも頭によぎったけど、そこはなんとかこらえて、お家市場体験を2日ほど体験し匂いが気にならなくなるのを待つことで解決した。
まとめ|フィルターは使い捨てタイプ一択
実際に3ヶ月使用した本音をありのままに書き記した。きちんとこまめにお手入れしていたのに、その方が生臭くなるとは裏切られた気分である。今回の件をきっかけに象印のスチーム式加湿器の偉大さがよくわかった。時期的にもう加湿器は使わなくなってくる頃だけど、加湿器の購入を検討している人は参考にしてもらえたらと思う。個人的な意見だが、もしダイニチの加湿器に決めたor購入済みの人は、フィルターは使い捨てタイプをオススメする。参考になれば幸い。