初めまして”ちゃんみん”です。ブログ「マイチョイス」を運営してます。「マイチョイス」は暮らしや習慣に関するブログなんだけど、「暮らし」というワードを最大限活かして、多分記事にできることはなんでも書くブログになると思っている。”ちゃんみん”という人間がどんな人なのかは、これから記事を積み重ねていけば、おそらくわかってくると思うんだけど、ここで簡単に自己紹介やブログを始めた経緯を紹介しておこうと思う。
”ちゃんみん”とは

1994年生まれ。男。この記事を書いている時点で30歳。結婚していて、妻(同い年)と子ども2人(2020年、2024年生まれ)の4人暮らし。田舎でちょっと寒いところに暮らしている。そしてこんな私を表現するとしたら、
・筋トレ好き
・掃除好き
・早寝早起き得意
・継続するの得意
・成長意欲あり
・安定志向、保守的
・リサーチ、分析しないと気が済まない
多分こんな感じ。強烈なきっかけとか、過去の失敗が積み重なって今の自分が形成されている。
経歴

あんまり詳しく書くと身バレしそうなのでぼやかしておくけど、大学は早慶どっちかを卒業している。理系だったので課題に追われてて、大学時代は真面目に勉強してた。そのおかげもあって勉強に対する抵抗感はゼロ。学ぶことが当たり前みたいな感じになっている。「早慶にしては文章力ないな」とか「表現がわかりにくい」とか「ならもっとライティングの勉強しろよ」とかいうコメントが恐ろしいけど、どうか寛大な心でご容赦いただきたい。
現在は会社員

学卒で地元のインフラ系企業に就職。将来は「お金持ちになってやる」と思ってたのに、なんだかんだでごく普通の会社に落ち着いてしまった。しかも入社した当初は、稼ぐために頑張るぞ!と意気込んでたけど、しばらく働くうちにそんな気も薄れてきてしまった。
あくまで私の勤める会社の場合だけど、昇進昇格とかって結局同期と足並み揃えられてたり、年功序列感強いし。自分の努力した量とそのリターンが直結していない感じがしている。仕事できてもできなくても変わらないのである。そんなこんなで、自分の努力が直結する世界にチャレンジしてみたいな、、、でも会社員という安定は捨てられないな、、、一旦転職してみようかな、、、とか思いながら生きていた。そんな時に「ブログを始めるきっかけ」と偶然出会った。
トーマス氏(ガジェマガ)との出会い
iPhoneの値段がだんだん高くなってきて、別にAndroidでもいいんじゃないかと思ってスマホを調べていたら、たまたまトーマス氏(ガジェマガ)の動画に出会った。「テンポ、喋り、コンテンツ、この人おもしろすぎる!すごい!」。そして私はトーマス氏の動画を見漁り、巡り巡って副業に関する動画を見た。その動画で「副業は挑戦するだけで上位になれる。99%の人は行動しない。」このワードが突き刺さった。喋りのテンポが良すぎて動画はどんどん先に進んでいくんだけど、このワードだけは心に刻んだ。
そして「自分の努力が直結する世界」こそが副業だと思い、数ある副業の中から検討した結果、ブログを始めることを決心した。なお文章の表現については若干トーマス氏に影響を受けている。生意気な印象を受ける方がいるかもしれないけどこちらもご容赦いただきたい。(実物は腰が低め)
真逆のタイプの親友の影響
もう一人影響を受けたのが、同じ幼稚園からの親友である。一言で表現すると「勇往邁進」。自分の目指すものに向かって突き進んでる。安定志向であり保守的な私とは真逆にいる人。長い付き合いの中で私をいろんな世界に連れて行ってくれた。「会社で誰かの駒として使われるのは嫌だ」との理由から大手企業の内定を蹴って、自分でビジネスを始めている。まさに「自分の努力が直結する世界」である。そんな親友への尊敬と憧れがあったからこそ、ブログの世界に一歩踏み出せた自分がいる。そんな親友との思い出は、滝行したこと。
ブログ名
ブログを始めるにあたり一番最初に当たった壁。本当に迷う。正直「マイチョイス」というワードはたくさん使用されているし、差別化を図れないとは思ったんだけど、そこで止まっているよりは前に進もうと思って「マイチョイス」にしてる。
ちなみに「マイチョイス」にした理由としては、人生は選択の繰り返しだと思うんだけど、自分の選択(=マイチョイス)を発信することが、誰かの参考になるかもしれないし、何かしら為になるかもしれないと思ったから。
ブログの成長過程は記録していきたい

私にとってブログは力試しであり挑戦だと思っている。ブログ素人の私が果たしてどこまで通用するのか。そしてブログという努力の結晶をどこまで大きくすることができるのか。これからがとても楽しみである。
またブログに関しては、稼げるの?って疑問を持つ人は割と多いと思う。そんな人のためにもブログ運営のリアルも記録していきたいと思っている。
「マイチョイス」をよろしくお願いします
自己紹介になってる?って感じだけど、とりあえず最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。駆け出したばかりのブログ「マイチョイス」をこれからもよろしくお願いします。